今回のメンバー
  • 高市郡 2名
  • 葛城市 1名
  • 橿原市 3名
  • 桜井市 1名
  • 高田市 1名
進行役 今回は8名の方にお集まり頂きました。よろしくお願いします。では、早速に。
幼稚園、保育園はどのような基準で選んだのかを教えてください
a 地元の公立の幼稚園ですね。ご近所から制服を譲ってもらったり、
その幼稚園に通うことが前提で、どこの幼稚園に通わせるかと
考える選択がなかったです。
b 私の住んでいるところも、赤ちゃんの時から、中学校まで一緒と
いう地域性のため、園を選ぶ概念がなかったですね。早い段階から
知り合いになっていれば、親も子も安心ですし迷うことなく
決めました。
c 私も家から近い公立の幼稚園を選びました。3年保育で給食もあったので。
d マンションの子たちがみんな行くから、私も迷わず公立の幼稚園を選びました。そのまま小学校にも一緒にいけるメリットもあって。
e 私の場合は、地域の公立は2年保育だったので、3年通わすことができる私立の幼稚園を選びました。そのうえで、行事ごとなどで行く機会が多いと思い、家から近い幼稚園を探しました。少人数保育ということもあり、結果的に手厚く見てもらうことができて良かったです。
f 私は、第一子の時は、情報が乏しく、幼稚園、保育園の違いも曖昧でした。結局は働きたかったので、保育園を選びました。地域の小学校は生徒数の多いマンモス校なので、早い段階から大人数でもまれてほしいという思いもありました。第二子のときは上の子と同じ保育園しか選択肢はなかったですね。
進行役 “少人数保育で手厚く見てもらえる”という考え方と“大人数保育でもまれてほしい”という考え方があるのですね。
g 私の場合は、季節の行事など教育的配慮の面でも幼稚園と決めていました。地域の公立は2年保育だったので、私立の幼稚園を選びました。候補は4つあり、プレ保育や見学会に参加しました。上の子の入園を考える時点で、下の子のアレルギーが分かっていたので、下の子も同じ幼稚園に通わすことを見据えて、給食のアレルギー対応が可能な幼稚園を選びました。
h プレ保育について。私自身の話になりますが、子どもだった私
が参加して楽しそうにしていたら、その幼稚園に通うことに
なったみたいで…。やはり子どもが楽しそうにしていたら良い
かなと思いますね。ただ、私の場合、自分が私立の幼稚園に
通っていて、同じ小学校に行くお友だちがいなくて寂しかった
ので、家から近い公立の幼稚園で、友だちをつくってあげたいかな。
進行役 プレ保育に参加すると、園の特色、強みがよく分かりますよね。他のお母さん方の雰囲気とかね。兄弟がいる場合は、同じところに通わすことが多いようですね。また、給食のアレルギー対応をしてくれる園も増えてきています。
では、みなさん、今からもう一人、幼稚園か保育園に入れるとしたら、どうされますか。
a わが子が小学校に行ってから分かったことですが、保育園に通っていた子は、読み書きを園でしてきているので、有利だなと思って。他にも運動に力を入れている保育園があったり…。公立の幼稚園も良いけれど、そういう面で、私学の保育園に行かせるのも良いかな。
b 小学校入学時点で、読み書きができる子、運動が得意な子は、やってきていない子と、その先に差が出てくるのですか?
a ない(笑)
特に運動に関しては、せっかく保育園で鍛えられていても、
小学校でやらなかったらできなくなっていくよ。
継続して行うことが大事かな。
進行役 保育園の中には、学童保育を併設しているところもあり、小学校に行っても、学童の中で継続できる環境を作って、園が大事にしている特色を活かしているところもありますね。
c 私も小学校に行ってから、お茶や英語などの習い事が充実しているという理由で幼稚園、保育園を選んで通わせていたという話を聞きました。
進行役 なるほど。習い事がたくさんあるというのも幼稚園、保育園を選ぶ基準になるんですね。読み書きにせよ、“できる”というのは、子どもたちの自信に繋がりますよね。
では、最後の質問です。今、お仕事をされていたり、お子さんが未就園児だった頃と状況が違う方もいらっしゃいますが、仮に、家から同じ距離に私立の幼稚園・保育園、公立の幼稚園・保育園があったとしたら、どちらに通わせますか。多数決にしましょう。
まとめ
進行役 私立と公立、家から同じ距離にあったら、公立に入れる方が多いという結果になりました。今後は園の特色やお母さん方が園に期待するところ等、少し掘り下げてお話しする機会がつくれたらと思います。本日はお集まり頂きありがとうございました。
挿絵
挿絵
挿絵