2022/9/12
【 】
[][ブログ]【レポート】2022年フォーラム 第8回「田原本の能」
第2弾!新人スタッフ紀行(仮)のお時間です。
今回はこちら!
2022年フォーラム 第8回「田原本の能」
なんせ新人。
田原本に長く住みながら何も知らないもので、もちろん『お能』は初めてです。
こんな私が、フォーラムの内容を少しご紹介いたします。
◆プログラム1番 講演「能の見方」
本日のシテ(主役)金春穂高氏のお話。
ユーモアたっぷりで、会場は笑いに包まれていました。
能は難解だけど、わからないのが面白い。
わかろうとして、また見に行ってしまう。
寝てしまってもしょうがない!
わからなくても、ぼーっと聴いていて下さい!
次、またその次と観能にチャレンジしてねということでした。
◆プログラム2番 講演「円満井座と世阿弥の生涯」
たすきの会 副会長 廣瀬李威氏のお話。
田原本と能の深い関係について教えてくださいました。
ポイントは3つ。
(1)秦氏
田原本の武士のなかで、座興としての音楽ができる人が多かったのではないか←能のはじまり
(2)円満井座
田原本にあったのではないかとされる興行を取り仕切る本座
(3)観阿弥、世阿弥
円満井座がバックアップしたのではないか
まだまだ研究中、勉強中とのことです。
こんなにお詳しいのに、これからも勉強するとおっしゃっていました。
◆プログラム3番 箏と謡「熊野(ゆや)」
能と箏のコラボレーション。
ワキは子役の方が務められていました。
それにしても、皆さまのお声がいいです。
一番後ろの席で観ていましたが、しっかりはっきり聴こえます。
◆プログラム4番 大蔵流 狂言「鳴子遣子(なるこやるこ)」
狂言は笑いどころが多く、コメディです。
会場内にも笑いが。セリフも面白いです。
そろりそろり、やるまいぞやるまいぞ。
さてさて、
◆プログラム5番 金春流 能「葛城(かづらき)」
囃子(はやし)と呼ばれる音楽が加わり、一気に華やかになりました。
先ほど講演されていた金春穂高氏が葛城山の女神さまです。
出てこられた瞬間から釘付けです。美しいのです。
女神が舞うシーンは囃子が一層盛り上がり、撮影を忘れるほど見入ってしまいました。
わからないけど、見てしまう。これが能なんですね。
次回のお能はいつかしら?